骨盤矯正
骨盤矯正とは、骨盤は上半身と下半身をつないでいる部分で骨格の中心・土台になる部分です。
骨盤の歪みは身体の様々なところに色々な影響があります。
骨盤及び関連する筋肉などが歪んでいると様々な体調不良を引き起こしてしまします。
骨盤矯正は身体の不調を改善するために骨盤の歪みを直しそれに関連する骨や筋肉を正常な状態に矯正することです。
歪んだ骨盤を正しい位置に戻し、姿勢や体のバランスを整えることを指します。日常の姿勢や生活習慣によって骨盤が歪むと、腰痛・肩こり・むくみ・ぽっこりお腹など、さまざまな不調の原因になります。
骨盤が歪む原因
長時間の座りっぱなし → 猫背・足を組む習慣で歪みやすい
ヒールの高い靴を履く → 重心が前に傾き、骨盤が前傾する
片方の肩や手でばかり荷物を持つ → 体のバランスが崩れる
歩き方の癖(内股・がに股) → 骨盤の傾きや開きを引き起こす
妊娠・出産 → 骨盤が開きやすくなる
骨盤の歪みチェック(簡単セルフ診断)
- 足を組むのが楽に感じる
- 片足に体重をかけて立つことが多い
- スカートが回りやすい(骨盤がねじれているサイン)
- 左右で肩の高さが違う
- O脚・X脚気味
- 腰痛や冷え性に悩んでいる
- お尻が垂れてきた気がする
当てはまるものが3つ以上ある場合、骨盤が歪んでいる可能性大!
骨盤矯正のメリット
腰痛・肩こりの改善 → 体のバランスが整い、痛みを軽減
姿勢が良くなる → 猫背や反り腰が改善され、スタイルアップ
ぽっこりお腹解消 → 内臓の位置が整い、代謝が上がる
ヒップアップ&美脚効果 → 骨盤が正しい位置になると、お尻や脚のラインがキレイに
冷え・むくみ改善 → 血流&リンパの流れが良くなる
自宅でできる簡単骨盤矯正エクササイズ
① 骨盤ストレッチ(前後の歪み改善)
仰向けになり、両膝を立てる
ゆっくりと腰を持ち上げ、お尻を締める(10秒キープ)
ゆっくり元に戻し、10回繰り返す
効果 → 反り腰・腰痛・下半身太りの改善
② 骨盤ひねりストレッチ(左右の歪み改善)
仰向けに寝て、両膝を立てる
両膝を揃えたまま、左右交互にゆっくり倒す(各10秒キープ)
10回繰り返す
効果 → 腰回りの柔軟性UP&骨盤のバランス調整
③ お尻歩きエクササイズ(骨盤の歪み改善&下半身痩せ)
床に座り、足を伸ばす
背筋を伸ばし、お尻を使って前進&後退(30秒×3セット)
効果 → 骨盤矯正&腸の活性化で便秘解消
骨盤矯正をサポートする習慣
正しい座り方を意識する(足を組まない・骨盤を立てる)
片足重心を避ける(両足に均等に体重をかける)
適度なストレッチ&運動をする(毎日5分でもOK)
骨盤ベルトやクッションを活用(座る姿勢をサポート)
骨盤矯正を意識すると、腰痛・むくみ・ぽっこりお腹の改善だけでなく、姿勢が良くなり、美しいボディラインを作ることができます。
1日数分のストレッチやエクササイズを習慣にして、健康的な体を目指しましょう。
骨盤の歪みにより起こる症状
骨盤が歪んでいると体の様々な箇所に悪影響を及ぼします。
症状として下記などがあります。
- 生理痛、肌荒れ
- 肩こりや頭痛・腰痛
- 腸の働きが悪くなり便秘や下痢
- 肥満
- О脚・X脚
- 不眠
- 内臓が下がり下腹部が出る
- むくみ・冷え症
- 不妊繋がる可能性がある
- 骨盤が痛む
- 疲れやすくなる
- 猫背
- 朝起きるのがつらい
- 新陳代謝が悪くなる
骨盤の歪みの原因
骨盤が歪んでしまう原因は、日常の姿勢や歩き方、立ち方、座り方、癖や習慣、ストレス・運動不足・妊娠などが原因と考えられます。
日常生活の改善が骨盤の歪みの解消に必要になります。
- ストレス
- 姿勢が悪い
- 筋力の低下
- 猫背
- 座るときに足を組む
- 高いヒールをよく履いている
- いつも同じ向きで寝ている
- 出産
- 荷物を持っている時いつも同じ方の手になっている
- 食べるときに左右どちらかで噛む
- 立っている時に左右どちらか体重がのっている